何故、毎月の定期点検が必要なのか?!
実質無料!!
スマイルのご提案する、水廻り全箇所の毎月1回の定期点検!!
えっ?どういうこと?と思われるかも知れませんが、弊社では「節水システム」を導入して、毎月レンタル料金を頂いております。
レンタル料金の中には、もちろん節水バルブ本体等のレンタル代と共に、水廻りの定期点検も含まれております。
例えば、水道料金が月額10万円、レンタル料金(点検料金含む)が月額1万円、節水率が20%として、2万円の水道料金削減となり、弊社が1万円のレンタル溶菌をいただくので、差し引き1万円の経費削減となり、且つ(ここが大事!)毎月1回、水廻りの全箇所の点検を致します。
では、弊社では何故このようなサービスをご提供するのか?について改めて、述べさせていただきます。
一つ目としては・・・
節水システムをどれだけ導入していても、店舗内(施設内)のどこかで水漏れがしていたら、何の意味もないからです。
実際、以前にあった事例として、某飲食店さんで、お湯の配管が地下で水漏れしていました。
これは、私どもの点検項目の中に、毎月メーター検針も行っており、先月の訪問日から計算して1日当たりの水量を算出します(日割り水量)。
そうすると、おおよそその店舗さんの日割り水量は一定してきます。
ところが、今回の水漏れしていた店舗さんでは、日割り水量が2倍以上になっており、現場から連絡があったので「メーターの読み間違いとかはないか?」再度確認させて、念のため翌日、再度メーター検針をしてみると、今度は3倍以上になっていました。
すぐさま、本社へ連絡をとり、確認してもらったところ、湯沸かし器が店舗裏側の外にあり、そこから埋設管で地下を通して、店内に引き込んでいたのが、地下の埋設管が破損していたようで、大量の水漏れが発生していました。
これ、知らずに放っておいたら、水道料金だけでなく、お湯なのでガス代も莫大な金額になります。
それよりも大事なのは、これだけ大量の水(湯)が地下で漏れていると、地盤が水で流される危険性があります。
このような水漏れから、パッキンの劣化によるちょっとした水漏れまで、毎月の定期点検によって、快適な環境を維持管理しております。
二つ目として・・・
こちらも大変重要なのですが、水廻りの環境って結構放ったらかしの店舗が多く、特に初めて現場調査に入る際ですが、わずかな水漏れ(例:ケレップの交換で直るのがそのままの状態)や蛇口本体のぐらつき等、様々な不具合箇所が確認されます。
また、一度修理対応すればいいと言う訳ではなく、毎月毎月とても地味なのですが、水廻りの全箇所点検を実施することにより、何よりも現場で働かれていらっしゃるスタッフさんが快適に使用出来るようにするのが、私たちの一番の願いです。
ただ、毎月の点検料金がかかるものですから、弊社では「節水システム」をレンタルでご提供して、お店にとってコスト負担なく、定期点検を実施し、現場のスタッフさんの快適環境づくりに貢献していきます!!
下記の事例集は、例えば点検の際にこんな事をしていますよ!と言った事例を掲載させていただいております。
(※点検事例集での対応は、無償での対応だけでなく一部有償での対応もございます)
是非、ご高覧下さい!!
点検事例集No.1(パイプパッキン交換)
点検事例集(No/1パイプパッキン交換) (2023-07-10 ・ 268KB) このようなパッキンの劣化による水漏れ!ほんのちょっとした事にも毎月対応します! |
点検事例集No.2(スワンパイプへの取替)
点検事例集(No.2スワンパイプへの取替) (2023-07-10 ・ 487KB) 単純な節水でなく、いかに水廻りの環境を改善するか?常にスタッフさんが快適に使える環境を提供しております。 |
点検事例集No.3(フレキカランの活用)
点検事例集(No.3フレキカランの活用) (2023-07-10 ・ 252KB) フレキカランは使い方によっては、非常に便利な商品です。広いシンクも有効活用!! |
点検事例集No.4(根元分岐コック)
点検事例集(No.4根元分岐コック) (2023-07-10 ・ 347KB) 厨房でよく見かける、パイプの先端にホースのアダプターが付いているのですが・・・ ここにホースを接続して使用するとパイプが折れやすく、また節水も出来ません。そこで根元分岐コックの登場!! |
点検事例集No.5(先端シャワー)
点検事例集(No.5先端シャワー) (2023-07-13 ・ 334KB) 現場スタッフさんのご要望にお応えした、先端シャワー!!もちろん節水もばっちりです!! |
点検事例集(No.6メーター検針)
点検事例集(No.6メーター検針) (2023-07-13 ・ 288KB) 定期点検の肝のひとつ!毎月訪問時にメーター検針を行い、前月訪問日から、1日当たりの水量を確認します。 |
点検事例集(No.7ナット部パッキン交換)
点検事例集(No.7ナット部パッキン交換) (2023-07-13 ・ 289KB) 給水管と混合栓本体の接合部からの水漏れ。常時水圧のかかっているところなので、24時間水漏れしています。 |
定期点検事例集(No.8給湯器接続部からの水漏れ)
点検事例集(No.8給湯器節後区部からの水漏れ) (2023-07-14 ・ 268KB) 給湯器への給水の配管との接続部での水漏れを確認!! 本来、節水システムとは関係ないのですが、弊社は水廻りの環境改善が一番の目標! もちろん、水漏れを改善してチア応しております。 |
点検事例集(No.9止水栓の設置工事)
点検事例集(No.9止水栓の設置工事) (2023-07-14 ・ 421KB) ここの厨房ですが、各水栓に止水栓がありませんでした。 この状態だとケレップひとつ交換するのにも、店舗全体の水を止めないといけないので大変です。 各水栓への止水栓を設置しました。 |
点検事例集(No.10泡沫洗浄)
点検事例集(No.10泡沫洗浄) (2023-07-14 ・ 350KB) 多目的トイレの簡易オストメイト。先端の泡沫が汚れていたのですが、こんなところも洗浄するのが、弊社のサービスです。 快適環境を提供する!!それが私たちの願いです!! |
点検事例集(No.11カラン本体のぐらつきへの対応)
点検事例集(No.11カラン本体のぐらつきへの対応) (2023-07-18 ・ 186KB) カラン(蛇口)本体がグラグラしている・・・実は厨房でよく見かける光景です。 使用頻度の高い厨房では、ある面仕方ない事ですが、これ固定するのは結構大変です!! |
定期点検事例集(No.12ケレップ交換)
定期点検事例集(No.12ケレップ交換) (2023-07-19 ・ 285KB) ケレップの交換!これ、本当によくあります。 ケレップが劣化してくると、ハンドルを閉めても、止まり切らなくなります。 いわゆるポタポタ漏れ!! このようなちょっとした事にも弊社では対応しております。 |
点検事例集(No.13給水管からの水漏れ)
点検事例集(No.13給水管からの水漏れ) (2023-07-20 ・ 169KB) 給水管からの水漏れ・・・これ、結構大変なんです。排水管であれば、取り敢えず使用禁止にすれば水漏れはしませんが、給水管は常時水圧がかかっているので、水漏れ自体はわずかでも、24時間漏れっぱなしになりますので。 床面が濡れてくると、心配になりますからね! |
点検事例集(No.14洗面台の排水詰まり除去)
点検事例集(No.14洗面台の排水詰まり除去) (2023-07-21 ・ 254KB) 洗面台の排水の詰まり・・・詰まりきっている訳ではないが、詰まり気味って結構、見かけます。 本来、節水とは関係ないのですが、私たちは「水廻りの環境改善」が一番の想いなので、このような事案にも対応しております。 |